2016年07月11日

reform_F スタート

昨年からお打ち合わせを重ねていた物件がついに着工しました。
こちらの建物は鉄骨の建物を一旦スケルトン状態にして、住宅とするリフォームプロジェクトです!
外壁が取られ骨組みが見えてきました(^u^)





最近では、二世帯住宅をお考えの方が増えている傾向があります。
将来のことを考え早めにバリアフリーにしておきたいなど不安なことがあれば気軽にご相談ください♪



HP:http://www.kubota-kensetsu.co.jp/
facebook:https://www.facebook.com/kubota.kensetsu/
個別相談窓口:http://www.kubota-kensetsu.co.jp/lp/mail.html   


2016年07月04日

研修旅行 in TOKYO part5

前回のブログで、お伝えしていました浅草周辺の建築物・商業施設をご紹介したいと思います^^

浅草雷門前には、隈研吾氏の設計した”浅草文化観光センター”があります。



雷門の向い側の角地、わずか326㎡の敷地に、観光案内所、会議室、多目的ホール、展示室が集約されています。

浅草の町並みが持つ界隈性を垂直方向に延長し、アクティビティを包み込む「屋根」を積み重ねることで、多様なプログラムに対応しつつ、今までの積層建築では存在しなかった「新しい断面」を作り出しています。
屋根と床の間には斜めに切り込まれた隙間が生まれ、その隙間をミニマムな設備スペースとすることで、通常の中高層建築と同等の階高でありながら、大きな気積を持つ空間を獲得したそうです。


また、浅草駅から浅草公園を抜けしばらく歩くと平成27年12月に開業した商業施設”まるごとにっぽん”が見えてきます。
こちらでは、47都道府県の“てまひまかけた本物の逸品”“全国の隠れた名産品”を日々紹介し、次世代に向けて日本の古き良き伝統や食文化、製品を後世に繋げています。
施設内は和の空間が広がっていて、ゆったりと買い物を楽しむことができそうです(^u^)





少し路地に入るだけで、さまざまなお店がある浅草。
今度は、ゆっくりと散策してみたいと思いました~♪


(東京都台東区浅草)


隈研吾建築都市設計事務所:http://kkaa.co.jp/
japan-architects プロジェクト  浅草文化観光センター:http://goo.gl/VY5MG1

まるごとにっぽん:https://marugotonippon.com/


  


2016年05月19日

基礎工事3

基礎工事1・2にて紹介していた物件の型枠を外しました^^
手前の場所は水廻りになる予定です♪





来週には、上棟式があります。
土地が旗竿地だったため、ご近所の方の駐車場をお借りして搬入作業させていただけることになりました><。
ご近所の方々のご厚意に感謝ですm(_ _)m  


2016年05月12日

基礎工事2

前回の工事風景の続きをご紹介します^^

ゴールデンウィーク明けからお天気が良くない日が続きましたが、無事にコンクリート打設工事が出来ました♪





立ち上がり部分の型枠を組み、そこへコンクリートを打設しました!
週明けに型枠を外す予定です。





まだまだ着工したばかりですが、ご近所の方々が完成を楽しみに待っていらっしゃるので、現場スタッフにも力が入ります(^0^)
工事の進捗レポート続きます。。。


(静岡市駿河区)  


2016年05月09日

基礎工事 コンクリート打設

現在、施工中の物件が基礎工事に入ったので、現場に行ってコンクリート打設作業を見てきました^^





この建物は、町内の方々が使う集会所です。
一般住宅と比べて、土間となるスペースも大きめでした!





夕方には無事施工完了しました^^♪
また、引き続きレポートします。


(静岡市駿河区)

  


2016年04月22日

太陽光パネル設置 KASANE-HAKO(重箱) -3

太陽光パネル設置工事も完成が見えてきました!






こちらの写真は前回パネルを屋根に取り付けた金物に設置していましたが、パネルを屋根に運んでいる様子です。
高所作業は特に安全確認が必要ですねっ!



こうして、すべてのパネルの取付が終わりました^^

空から見ると・・・







日当たりがいいので、お天気のいい日がいつもより楽しみになりますね^^♪


(静岡市駿河区大谷)


HP:http://www.kubota-kensetsu.co.jp/
facebook:https://www.facebook.com/kubota.kensetsu/
作品紹介:http://www.kubota-kensetsu.co.jp/works/new_life/new_life_01.html


  


2016年04月18日

太陽光パネル設置 KASANE-HAKO(重箱) -2

太陽光パネル設置工事の続きをご紹介します。

前回取り付けた金物はこのような形をしていました^^





取り付けた金物に一枚一枚パネルを取り付けていきます!





だんだんと完成が見えてきました♪
環境配慮型住宅に進化するリフォーム続きます。。。


(静岡市駿河区大谷)


HP:http://www.kubota-kensetsu.co.jp/
facebook:https://www.facebook.com/kubota.kensetsu/
作品紹介:http://www.kubota-kensetsu.co.jp/works/new_life/new_life_01.html
  


2016年04月14日

太陽光パネル設置 KASANE-HAKO(重箱)

事務所の横にある KASANE-HAKO(重箱) に太陽光パネルを設置したので、ご紹介いたします。

今回設置したパネルはシャープ 215Wモジュール×30枚 6.45kwシステムです。

まず、設置する箇所を決めるため計測を行います。






パネルを取り付けるための下地を取付けました^^





下地が出来たらパネルを取り付ける準備をしていきます。
パネル工事は次回以降に更新しますっ!


(静岡市駿河区大谷)


HP:http://www.kubota-kensetsu.co.jp/
facebook:https://www.facebook.com/kubota.kensetsu/
作品紹介:http://www.kubota-kensetsu.co.jp/works/new_life/new_life_01.html




  


2015年12月24日

works review 367

三軒屋 直売所・加工所(イチゴ)

直売所ではイチゴの他にも・・・地元の農家さんで育てられた採れたてお野菜や梅干しなどを販売しています。






だんだんと夜は冷え込んできたので、お鍋を囲むのもいいですね^^
デザートにはイチゴも食べて、風邪をひかないようにしてください。



続く



(静岡市駿河区)



▼三軒屋
HP:http://sangenya.jp/
BLOG:http://sangenya.cocolog-wbs.com/blog/
facebook:https://goo.gl/Uq7lT2

  


Posted by kubota at 09:48Comments(0)建築作品紹介

2015年12月21日

works review 366

三軒屋 直売所・加工所(イチゴ)


クリスマスまであと4日ですね!
クリスマスといえば・・・イチゴのショートケーキ!!!!
なぜイチゴのショートケーキかというのは諸説あります。
ひとつはケーキ業界が仕掛けたイメージ戦略です。「真っ白な生クリームが雪」、「イチゴをサンタクロース」として表しているそうです。





三軒屋さんでは、美味しいイチゴが売っていますよ♪生クリームとの相性は抜群だと思います。
今年はおうちで、手作りのイチゴのショートケーキを作ってみてはいかがでしょうか?



続く



(静岡市駿河区)



▼三軒屋
HP:http://sangenya.jp/
BLOG:http://sangenya.cocolog-wbs.com/blog/
facebook:https://goo.gl/Uq7lT2

  


Posted by kubota at 16:21Comments(0)建築作品紹介

2015年12月17日

works review 365

三軒屋 直売所・加工所(イチゴ)

オープン直後のお店の様子です。箱詰め作業が終わったイチゴが店頭に並んでいました。








【いちごの種類と特徴】

あきひめ
エレガントな紡錘形、酸味が少なく万人に愛される人気品種。

紅ほっぺ
ジャスミンのような独特の香りと適度な酸味で濃厚な味わい。

さちのか
強烈な芳香としっかりした果肉で人気沸騰中。



続く



(静岡市駿河区)



▼三軒屋
HP:http://sangenya.jp/
BLOG:http://sangenya.cocolog-wbs.com/blog/
facebook:https://goo.gl/Uq7lT2

  


Posted by kubota at 13:06Comments(0)建築作品紹介

2015年12月15日

works review 364

三軒屋 直売所・加工所(イチゴ)

本日は、15日という事で「いち・ご」の日ですね^^

加工所では、いちごジャムを作っています。

今後、新たな企画も考えているとのこと。

(冷蔵庫・冷凍庫・乾燥機などいろいろな機械が入っています。)







【イチゴの選び方】
イチゴはツヤツヤと美しくハリがあり、傷んでいないものを選ぶのが良いそうです。葉が鮮やかな緑色であることも新鮮なポイント!
美味しいイチゴは、ふっくらとした形でつぶがしっかりしているものです。へた付近まで赤く熟して、へたが反ってくると、甘みがあって美味しい証拠です。




続く




(静岡市駿河区)




▼三軒屋
HP:http://sangenya.jp/
BLOG:http://sangenya.cocolog-wbs.com/blog/
  


Posted by kubota at 09:59Comments(0)建築作品紹介

2015年12月10日

works review 363

三軒屋 直売所・加工所(イチゴ)

什器の入っていない完成したばかりの直売所の様子です。
白を基調とした店内は清潔感があり、イチゴの赤と緑のコントラストが映えることでしょう。





【イチゴの健康効果】
イチゴは、ビタミンCが豊富に含まれます。
風邪予防、高血圧予防・改善、ガン発生のリスクを軽減やさらにコラーゲン生成の作用をサポートしたり、抗酸化作用があったり、シミやシワを防いでくれる働き、皮膚を丈夫にする効果もあるそうです。



続く



(静岡市駿河区)



▼三軒屋
HP:http://sangenya.jp/
BLOG:http://sangenya.cocolog-wbs.com/blog/
  


Posted by kubota at 09:37Comments(0)建築作品紹介

2015年12月07日

works review 362

今年の7月に着工し、先日完成を迎えた直売所・加工所(イチゴ)の『三軒屋』様がオープンしました。

ビニールハウスの形をモチーフとし、イチゴのイメージカラーでもある赤い看板が際立つ外観は、田園風景の中に溶け込みながらも存在感を放っています。









続く



(静岡市駿河区)



▼三軒屋

HP:http://sangenya.jp/

BLOG:http://sangenya.cocolog-wbs.com/blog/


  


Posted by kubota at 09:57Comments(0)建築作品紹介

2015年12月06日

works review 361

壁面のグリッド構成が印象的なミーティングスペース・・・





あまり気に留めてはいませんでしたが、周囲の方々から「水道業者のオフィスとして、かなりスタイリッシュな展開ですね」という御意見を多々いただきました。

たしかに・・・
オーナーの吉岡社長さんも「水まわりに関して、お客様と気軽に打ち合わせができる・・・そんなスペースにしたい」との夢からのスタート・・・
素敵ですw




【静岡市清水区上原 吉岡工業オフィス リノベーション】  


Posted by kubota at 08:00Comments(0)建築作品紹介

2015年12月05日

works review 360

壁一面の収納棚・・・

余裕の収納量・・・ミーティング中に必要な資料を手元に引き出せる空間となっています。





ちなみに、このファイルケースは吉岡さんが既に購入されていたもの。

撮影時にレイアウト協力していただきましたw

「書類のマネージメントをキチっとやりたい」という吉岡工業さんの意志があらわれています。

住宅の収納にも通じることだなと思いました。



(静岡市清水区)  


Posted by kubota at 08:26Comments(0)建築作品紹介

2015年12月04日

works review 359

倉庫からオフィスへのリノベーション・・・インテリアです。

作業スペースを効率よく確保するため、スタッフのデスクは壁沿いに長く設置。

来客用のミーティング・テーブルは対面の壁側に配置しました。





このあたり 住宅におけるキッチン配置にも共通する部分がありますねw

対面型・アイランド型を計画する場合、スペースに特性が生まれます。
「その行動のために必要なスペース」という色づけです。
調理のため、配膳のため、食事のため、くつろぐため、通過のため・・・・用途がはっきりします。

一方、I型・L型キッチンの場合、残ったスペースは、調理・通行・ダイニング・リビングなど複数空間のために兼用されます。
これにより、スペース効率はアップします。
なぜなら、家族のメンバーが、その目的を変えながら行動するわけですから、「ときに調理、ときに食事・・・」ということで、スペースの役割を変化させられるのです。

今回のリノベーションは、そうしたスモールオフィスの効率を求めてのレイアウトとなっています。



【静岡市清水区上原 吉岡工業:オフィス リノベーション】




  


Posted by kubota at 08:29Comments(0)建築作品紹介

2015年12月02日

works review 358

さて、リノベーションも いよいよ 倉庫部門からオフィス部門の御紹介へと移ってゆきます。

エントランス・・・明るく白い全体インテリアに対し、フロントにアイストップを兼ねた鮮やかなブルーの壁を配しました。

吉岡工業の企業カラーでもあるこのブルーは、チーク色の床とコンクリートの土間にも マッチします。





集光型のダウンライト配置とシーリングファンのレイアウトも心地よいです。

快適な給排水衛生業者さんのオフィスです(ビックリするほどキレイですw)



【静岡市清水区上原 吉岡工業:オフィス リノベーション】


  


Posted by kubota at 07:00Comments(0)建築作品紹介

2015年11月30日

works review 357

住まいづくりを考えている方にも これは参考になる思います。





使い込んだスチールラックに同規格のトレーを規則正しく配置・・・
「コストを抑えた収納空間」の極意はココにあるのかもしれませんw

収納部を「家具」として作りこむと、その材料・手間によってコストアップになりがちです。

そこで、コストダウンの方策として大工さんに収納を作ってもらう選択がもあります。
ただしその場合、棚のような「板材」を駆使して展開するのが一般的です。
家具職人さんと大工さん・・・似たようなジャンルですが、そこはそれ 「おのれの持ち分」があるのですw

収納の意図が明確であれば、レディ・メイドの製品を大量に用意したセルフ・レイアウトも「アリ」だと思います。


【参考例】
http://goo.gl/aF0G3c



【静岡市清水区上原 吉岡工業:オフィス リノベーション】   


Posted by kubota at 13:26Comments(0)建築作品紹介

2015年11月25日

works review 356

倉庫はOSB合板による壁仕上げ・・・

ザックリとした感じを出すことができる材料です。





のちのち、フックや棚の取りつけ、釘打ちも自由にできる面材・・・
模様替えにて心配される「釘跡、ビス跡」も目立ちません。
ファクトリー、ウェアハウスに向いた素材です。

床のコンクリートにチョークで描かれた実寸計画図も臨場感に華を添えますw



【静岡市清水区上原 吉岡工業:オフィス リノベーション】   


Posted by kubota at 09:01Comments(0)建築作品紹介