2016年07月04日

研修旅行 in TOKYO part5

前回のブログで、お伝えしていました浅草周辺の建築物・商業施設をご紹介したいと思います^^

浅草雷門前には、隈研吾氏の設計した”浅草文化観光センター”があります。

研修旅行 in TOKYO part5

雷門の向い側の角地、わずか326㎡の敷地に、観光案内所、会議室、多目的ホール、展示室が集約されています。

浅草の町並みが持つ界隈性を垂直方向に延長し、アクティビティを包み込む「屋根」を積み重ねることで、多様なプログラムに対応しつつ、今までの積層建築では存在しなかった「新しい断面」を作り出しています。
屋根と床の間には斜めに切り込まれた隙間が生まれ、その隙間をミニマムな設備スペースとすることで、通常の中高層建築と同等の階高でありながら、大きな気積を持つ空間を獲得したそうです。


また、浅草駅から浅草公園を抜けしばらく歩くと平成27年12月に開業した商業施設”まるごとにっぽん”が見えてきます。
こちらでは、47都道府県の“てまひまかけた本物の逸品”“全国の隠れた名産品”を日々紹介し、次世代に向けて日本の古き良き伝統や食文化、製品を後世に繋げています。
施設内は和の空間が広がっていて、ゆったりと買い物を楽しむことができそうです(^u^)


研修旅行 in TOKYO part5


少し路地に入るだけで、さまざまなお店がある浅草。
今度は、ゆっくりと散策してみたいと思いました~♪


(東京都台東区浅草)


隈研吾建築都市設計事務所:http://kkaa.co.jp/
japan-architects プロジェクト  浅草文化観光センター:http://goo.gl/VY5MG1

まるごとにっぽん:https://marugotonippon.com/





同じカテゴリー(建築作品紹介)の記事画像
【メディア掲載情報 20171220】
【メディア掲載情報】 PLUS 1 Living No.98
現場風景 ~キリスト教会~
現場風景 ~屋根~
現場風景 ~漆喰~
Hybrid Reform ≪静岡市葵区≫
同じカテゴリー(建築作品紹介)の記事
 【メディア掲載情報 20171220】 (2017-12-20 14:54)
 【メディア掲載情報20171115】 (2017-11-15 08:14)
 【掲載】落ち着く部屋づくりとは? (2017-05-09 10:51)
 【メディア掲載情報】 PLUS 1 Living No.98 (2017-03-14 09:29)
 おしゃれなお部屋の実例 (2017-03-10 16:51)
 現場風景 ~キリスト教会~ (2017-02-09 14:04)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
研修旅行 in TOKYO part5
    コメント(0)