2011年08月24日

works review 159

works review 159

階段と廊下・・・このお宅の南側に位置します。

間取りの中で、この階段と廊下を 如何に配慮するかで空間の特徴が出てくるもの・・・

居室空間を明るくすることにばかり目をとられると、階段や廊下は暗いものとなってしまいます。

日常生活で動くスペースとして大切なものですから、「居室を配置した残余部に置く」という思考は避けたいところです。

ここでは南廊下・階段を「光と風のバッファーゾーン」と捉え、周辺各室+下階に光と風を届ける構成をとっています。

設計によって住宅の質感が大きく変わる好例といえます。



(静岡市駿河区)


■追伸■
フォトラバ・・・今回が250ストック目となります。
自分で言うのもなんですが・・・見返すと・・・なかなか見ごたえあります(笑)。
宜しければ、御覧くださいませ。


テーマ:美しいモノ・コト
http://www2.eshizuoka.jp/ptb_topic.php?tp_id=60




同じカテゴリー(建築作品紹介)の記事画像
【メディア掲載情報 20171220】
【メディア掲載情報】 PLUS 1 Living No.98
現場風景 ~キリスト教会~
現場風景 ~屋根~
現場風景 ~漆喰~
Hybrid Reform ≪静岡市葵区≫
同じカテゴリー(建築作品紹介)の記事
 【メディア掲載情報 20171220】 (2017-12-20 14:54)
 【メディア掲載情報20171115】 (2017-11-15 08:14)
 【掲載】落ち着く部屋づくりとは? (2017-05-09 10:51)
 【メディア掲載情報】 PLUS 1 Living No.98 (2017-03-14 09:29)
 おしゃれなお部屋の実例 (2017-03-10 16:51)
 現場風景 ~キリスト教会~ (2017-02-09 14:04)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
works review 159
    コメント(0)