2014年01月18日

works review 298

住まい を 「モノ」 とのみ 認識するのは すこしもったいないものですw

我々が暮らす空間は、連続的・・・
敷地境界が定まっていても、空気は つながっていますからね(笑)。


works review 298


住宅とは 「容器」 を用意するだけでは成立しません。

インテリアにおける家具、食器、照明器具、家電製品・・・

それとともに、外部における屋根、庇、壁、床、樹木、道路・・・

外部のエレメント(要素)は、周辺との「絆」を諧調をもって構成するものです。

空、空気、雲、光、陰、影・・・

環境との「マリアージュ」をキチっと考えてあげる必要があります。

計画当初から、この外界との連続性を意識しておくと トータルコーディネートを満たすものになると思います。

もちろん主人公は、そこに暮らす家族のみなさんですから。



(静岡市葵区)



同じカテゴリー(建築作品紹介)の記事画像
【メディア掲載情報 20171220】
【メディア掲載情報】 PLUS 1 Living No.98
現場風景 ~キリスト教会~
現場風景 ~屋根~
現場風景 ~漆喰~
Hybrid Reform ≪静岡市葵区≫
同じカテゴリー(建築作品紹介)の記事
 【メディア掲載情報 20171220】 (2017-12-20 14:54)
 【メディア掲載情報20171115】 (2017-11-15 08:14)
 【掲載】落ち着く部屋づくりとは? (2017-05-09 10:51)
 【メディア掲載情報】 PLUS 1 Living No.98 (2017-03-14 09:29)
 おしゃれなお部屋の実例 (2017-03-10 16:51)
 現場風景 ~キリスト教会~ (2017-02-09 14:04)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
works review 298
    コメント(0)